2021年9月3日 / 最終更新日 : 2024年7月25日 ntcoven7777 メンタル 音や音楽で心を癒し、安らぎを感じる Vol.1 音楽の起源は、川のせせらぎや波の音、鳥や虫の声、風で木々が揺れる音など、心安らぐ自然のハーモニーを再現したものだと言われています。 昔の人は、自然を身近に感じて生きていました。天気予報などありませんから、明日の天気を知る […]
2021年7月29日 / 最終更新日 : 2024年7月25日 ntcoven7777 耳 耳が聴こえにくくなると、認知症のリスクが高くなる!? Vol.2 聴こえが良くなるためのトレーニングもあるので、試してみてください。 まずは、“耳マッサージ”です。親指と人差し指で耳たぶを持って、ジワーッと引っ張ります。耳の穴が開いて気持ちがいいです。次に、耳の真ん中あたりを指ではさ […]
2021年6月4日 / 最終更新日 : 2024年7月25日 ntcoven7777 耳 耳が聴こえにくくなると、認知症のリスクが高くなる!? Vol.1 “年をとって耳が聴こえにくくなった…”という方は多いと思います。自覚はないけれども、周りの人に指摘されて気が付く人もいるかもしれません。そんな人も年を取ったから仕方がないと、聴こえにくいままにしておくと、難聴が原因で認知 […]
2021年5月18日 / 最終更新日 : 2024年6月13日 ntcoven7777 血液 コレステロールは低いほうがいいのか!? いま、感染症全般に関心が高まっていますが、感染症を防ぐにはさまざまな要素が関係しています。 多くの人が、コレステロールというと低ければいいという認識を持っていると思いますが、どうもそうではないという説があります。 順天 […]
2021年2月10日 / 最終更新日 : 2024年7月25日 ntcoven7777 血管 冬場は温度差によるヒートショックに要注意 Vol.2 ヒートショックについて、こんなケースがあります。ベッドに入って身体がポカポカと温まっているときには、血圧も下がって気持ちよく寝ていられます。ですが、夜中に尿意を催してトイレへ行き、寒い廊下を歩いて冷えたトイレに入ります。 […]
2021年1月22日 / 最終更新日 : 2024年6月13日 ntcoven7777 血管 冬場は温度差によるヒートショックに要注意 Vol.1 交通事故の約5倍もの人が命を落としている現象。これは何だと思うでしょうか? “ヒートショック”という言葉を聞いたことがあると思います。温度差による血圧変動で起こる心臓や血管の疾患のことを言います。このヒートショックによる […]
2020年10月9日 / 最終更新日 : 2021年12月13日 ntcoven7777 血管 血液がドロドロになると目の周りにクマができる 職場や駅ですれ違う人の顔を少し観察してください。たまに目の周りに黒っぽい “クマ”ができている人がいます。 ある程度の年齢になると目の下の皮膚から水分が抜けて、たるみが出ることで影ができることもありますが、若い人でも目の […]
2020年7月31日 / 最終更新日 : 2021年12月13日 ntcoven7777 食事 身体にいい食事とは? テレビの健康番組を見ると、よく食品の新しい効能などが解説されていて、『○○を食べたら血糖値が下がった!』『○○で血圧が下がった!』などと謳っているので、テレビを観る度に食べる食材が増えてきてしまいます。 何を食べればいい […]
2020年7月7日 / 最終更新日 : 2024年7月25日 ntcoven7777 がん 食生活~『がん』と『認知症』の予防は似ている点がある Vol.3 もうひとつ大切なことは、栄養素のことばかり考えずに、ときには大好物を食べて喜ぶことです。でも、食べ過ぎは禁物なので好きなものをたくさん取らずに味わって食べる。お肉が好きな人なら、たまに上等な肉を少なめに食べる喜びを習慣に […]