食べすぎは万病のもと Vol.1

世の中には様々な食事療法があります。“〇〇を食べると健康になれる”といったテレビ番組もよく放送されていて、納豆が血液をサラサラにするという番組があると、次の日にはスーパーの棚から納豆が消えるといったことも度々あります。
 もちろん、食べ物と健康は密接な関係がありますが、数十年前の食料不足の時代と違って、現代人の多くは、むしろ食べ過ぎて病気になっています。
朝昼晩とお腹を満たして、そのうえ、間食をすれば、内臓の休む暇がなくなります。肥満になり動くのも億劫になっていきます。
 食べ過ぎていいことはひとつもありません。体内に活性酸素が増えて炎症が起こりやすくなり、血液やリンパの流れが悪くなります。腸内環境が乱れ、高血糖にもなりやすくなり、老化も進んでしまいます。
 成人が一日に必要とするのは、1,800~2,200キロカロリーと言われています。歳を取ればもっと少なくなるでしょう。50歳を過ぎたら、1,100~1,300キロカロリーもあれば十分という専門家もいます。
ところが、お昼にハンバーガーとポテト、ドリンクをとると、それだけで1,000キロカロリーはいってしまいます。3食をそのペースで食べれば、確実にカロリーオーバーです。
 また、現代人はお腹が空いたから食べるのではなく、時間になったから食べるという傾向があります。
 会社勤めをしていれば、昼休みの時間は決められているから、お腹が空いていなくてもとりあえず何かを食べておかないとならないという部分もあります。
“お腹が空いてから食べる”という余裕を持つことは、現代人にとってなかなか難しいことですが、健康を維持するためには“空腹の時間”を作ることも大切です。
 例えば、夕食を夜の7時に取ったら、それ以降は食事をしない。且つ、翌日の朝食を抜けば、昼食まで約17時間はお腹に水分以外の食べ物が入らない時間を作ることができます。そういう食習慣にすることで、体調が良くなったという人もいます。

ランキングに登録しております。よろしければクリック願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA