夏の暑い夜。いかに“いい睡眠”をとるかを工夫する Vol.1

近年の夏は、暑すぎる日が増えていると感じる人は多いでしょう。とくにここ数年はピーク時の暑さも危険なうえ、暑い時期も長く続くといった状況です。この夏も体調を崩さないように乗り切りたいものです。
暑すぎる夏。とくに危険なのが“熱中症”です。水分をこまめにとったり、休憩時間や食事に気をつけたりして熱中症対策をとっている方は多いと思いますが、“睡眠”にも注意を払う必要があります。
暑くて眠れない日が続くと、体力も低下し、昼間の活動にも支障が出て、熱中症にもなりやすくなってしまいます。なので、できるだけ快適な睡眠を心掛けたいものです。
暑さ対策としては、エアコンに頼るのも仕方ないと思います。
ただし、冷え過ぎると逆に体調を崩してしまうこともありますので、27~30℃くらいでつけっぱなしにして、冷え過ぎないようにパジャマは長袖、長ズボンにするのもいいでしょう。タイマーを上手に使って、早めに寝付けるようにするといった工夫をし、暑さで眠れなくなるのを防いでください。
また、エアコンの風が直接体に当たらないようにすることにも注意して、寝具も通気性のいいものを選んでください。
体の深部の体温が下がると、体が休息状態になると言われています。寝る2時間前にお風呂に入り深部体温を温めてあげると、入浴後に体温が下がって寝つきが良くなるといいます。シャワーで汗を流すだけでなく、ぬるめのお湯にゆっくりつかることで、副交感神経が優位になり、心身ともにリラックスできます。
(Vol.2につづく)