老いや病や死があるからこそ、生が充実する

「何のために生まれてきたのか?」

 答えの出ない哲学的命題です。人それぞれ考え方はあるけれど、ひとつの真理として『体験するため』という答えがあるでしょう。

 お釈迦様は、人が生きている限り逃れられない苦しみ・悩みを「四苦八苦」と言いました。その意図は、“四苦八苦を体験することが、人間が生まれてきた意味である”ということではないでしょうか。

「生きる苦しみ、老いる苦しみ、病む苦しみ、死ぬ苦しみ」これが四苦です。これを、単に苦しみだととらえるのではなく、生きる体験を喜び、老いる体験、病む体験からさまざまなことを学び、死ぬ体験から生の意味を知る…、と考えてみてはどうでしょう。

 苦しみと考えられていることを“ありがたい体験”として受け入れる。

「あと20年若ければなあ~」とため息をついたり、「この年になったら何もできない…」と嘆いてみたり、老いることを多くの人は嫌がります。

 でも、本当にそうでしょうか?高齢になって体にさまざまな支障が出てくるのは、ある意味、若いときには体験できなかったことです。不自由さを通して新たな境地を開けるのかもしれません。若いころを振り返って、「あのときはよかった」と懐かしく思えるのは、年を取った特権でもあります。

 年を取ってできなくなることはたくさんあります。でも、年を取ったからこそできることもあるでしょう。年を重ねても、ハツラツと生活している人を見れば、若い人に「年を取るのはこんなにも楽しいことなんだよ」と伝えられると思います。

老いを“苦”と思うでしょうが、もし、老いることも“楽しい”と思えたら、それを見た人の人生に良い影響を与えられるでしょう。もし、老いや死が苦だったら、みんな苦というゴールに向かっていることになってしまい、そんな人生はすばらしいとは思えません。

 ムコ多糖は、老化のスピードをなだらかにして、いつまでも若々しく、ハツラツと元気に過ごして、自然な形でゆっくり老いていくためのものです。

 ゴールは希望であり喜びでなければいけないと思います。それを示せるのは、年を重ねた人だけです。

 そんな誰もが憧れる年の取り方ができるセンテナリアン(100歳健康人)への道をサポートするものが、ムコ多糖になります。

 老いや病や死をどうとらえるかによって、その人の人生の喜びの大きさは、まったく違ってくると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA